TKC会員 浜松市の税理士 三輪会計事務所 TEL053-482-2031

特色1の詳細へ

特色1

会計事務所と顧問契約を締結した後、どのようなサービスが提供されるのでしょうか。

現状は、記帳代行が多く、また、会社を訪問することも年に数回、少ないときは決算の時に1回のみ、さらには、会社に来ることなんかない、という事務所も結構あります。
さらに、知識も能力もまだない新人や、税理士試験を勉強したこともない人を担当としたりします。

会計事務所の立場としては、それなりの理由はあります。
ただ、個人的にはこのようなやり方は、自分が逆の立場になったときを考えると納得できませんでした。

自分が病気になって医者に行ったとき、無資格の医者のような人に診察されるのはいやだからです。
それが、大して医者の勉強などしたことありません、という人だとなおさらです。

私は、税理士有資格者経営者である私が、毎月会社を訪問することとしました。
(特別な事情がある場合は除く)

なぜ毎月訪問するのでしょうか?

会社は生き物です。

半年に一度訪問し、会社の数字を確定させても、その半年間は数字が確定されておらず、正しい数字がわかりません。
経営者が知りたいのは直近かつ正確な数字です。

銀行から融資を受ける際、直近の試算表が半年前では銀行も判断する材料がありません。

訪問をしないと現場がわかりません。
どのようなものを売っているのか、どのようなものを買っているのか、現場に行かなければわかりません。
請求書だけでは、何を買ったのかわからない場合も結構あります。
会社が1ヶ月前と変わったところがないか、雰囲気はどうか、など我々が肌で感じることも重要です。

さらに重要なのは、コミュニケーションです。
会社がどのようなことをしているのか、しようとしているのか、なるべく早く情報をつかみ、会社も気づいていない税務や会計に及ぼす影響をすくい上げ、判断する必要があります。
そのような意味で、雑談は重要です。

また、消費税は、期限が厳格であり、届出書の提出1枚によって税額が大きく変わります。
毎月のコミュニケーションが重要になります。

各種相談は、毎月の訪問時に受けます。

毎月何をするのでしょうか?

まず、会計ソフトに入力された損益計算書をざっと確認します。
(私のクライアントの9割は会計ソフトで入力しています)
異常値や不明点があればそこで経理担当者に確認します。
経理担当者がわからなければ、わかる人に調べてもらいます。

次に、仕訳帳(入力された仕訳)を一つ一つ確認します。
仕訳があるということは、領収書・納品書・請求書・契約書・銀行帳等の証憑書があるということなので、それらと付け合わせをします。
間違いがあれば直してもらいます。

ここで、ただ、数字や科目の付け合わせをすればよいというわけではありません。
もちろんそれらも行いますが、その会社の内容を知った上で、その取引が何を意味するのか考えながらチェックする必要があります。

例えば、登記簿謄本の領収書がある場合、科目や消費税区分だけを見ればよいということではありません。
なぜ、この会社は登記簿謄本を取ったのか、聞いてみる必要があるかもしれません。
登記簿謄本を取るということは、特殊な場合が多いからです。
借入をおこす予定だとか、新規取引のためとか、入札のためとか、様々な情報を得られるからです。
このような情報は、なかなか会社側からは出てきません。
隠している、ということではなく、そもそも伝えなければならないものという認識がないからです。

このように、会社の業務内容を考えながら仕訳をチェックしていきます。

チェックし終わると、残高の確認です。
会計ソフトで主として貸借対照表の各科目の確認をしていきます。
ここで、異常値があればその原因を探ります。

最後に、月次巡回監査をした月の状況を話して、雑談をして終わります。

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional